営業時間:平日 9:00〜18:00(土日祝休)
こんにちは。のーちゃんです。
おうちサロンや自宅でアロマスクールなどをされている皆様のために、
「160分でできる!小さなサロンのホームページ 簡単スタートマニュアル」
という冊子を作りました!
このマニュアルに沿っていくと、160分でご自分のホームページができちゃいます!
今日は、メニューページの内容についてご紹介します。
メニューは、サロンが提供しているサービスやセラピーのメニューを掲載するページです。
メニューが複雑な場合などはサロンのすべてのメニューを掲載する必要はありません。
メニューページの内容
1.サービスメニューのタイトル 提供しているサービスのメニュー名そのものを書きましょう。 2.サービスメニューの概要 こんな方におすすめのこんなメニューです。という切口で概要を説明します。 だらだらと長くならず、1行で簡潔に書くとカッコ良くなります! 3.このメニューの説明 このメニューが何をして、何が得られるものなのかを簡単に説明しましょう。 2.の概要を詳しく説明するように、メニュー全体をまとめます。 4.こんな方におすすめ このメニューをおすすめしたい方を3例くらい挙げましょう。 どんな方にピッタリのメニューなのかわかりやすくなります。 5.メニューの流れ お客様がメニューのイメージをつかめるよう、流れを5つくらいに分けて説明しましょう。 メニューの工程と、その説明を入れるとわかりやすいです。 6.このメニューの特徴 このメニューをおすすめする理由を3つくらいにしぼって書きましょう。 このメニューならではのおすすめポイントを考えてみましょう。 7.価格表 メニューの料金を記載しますが、あまりに詳細になる場合は代表的なメニューだけにしぼって掲載しても良いでしょう。 お手本のように表を使うとスッキリとまとまりわかりやすくなりますよ! |
![]() |
カテゴリに分けてメニューを紹介しよう
すべてのメニューごとにページを作成すると、お客様には見にくいし、後々の管理も大変です。
エステサロンであれば「フェイシャル」や「ボディ」などの大きなカテゴリでメニューページを作成し、そのページの価格表で詳細なメニューを掲載すると良いでしょう。
メニューページの内容についておわかりいただけましたでしょうか。
このページは、サロンにどういったメニューがあるのか、どんな流れで、いくらで、ということをわかりやすく伝えるページにしましょう。
サロンのメニュー表やパンフレットに書くような内容が、さらに詳しく説明されたページにするといいですね!
次回は、スクールページの内容をご紹介します。
160分でつくる!小さなサロンのホームページ スタートマニュアル無料プレゼント サロンをじっくり丁寧に説明できる「ネット上の分身」のような ホームページがたったの160分で、自分で立ちあげられる スタートマニュアルを無料でプレゼントいたします! サロンの魅力の見つけ方から、ホームページの作成手順までまるわかり! お申し込みはこちらから ↓ ↓ ↓ |