営業時間:平日 9:00〜18:00(土日祝休)
おうちサロンや自宅でアロマスクールなどをされている皆様のために、
「160分でできる!小さなサロンのホームページ 簡単スタートマニュアル」
という冊子を作りました!
このマニュアルに沿っていくと、160分でご自分のホームページができちゃいます!
今日は、セラピストページの内容についてご紹介します。
小さなサロンほど、「サロン=セラピスト」とお客様は認識しています。
他でもないあなたというセラピストのセラピーを受けに、お客様は訪れるのです。
という風に、お客様は初めてあなたと会うことに不安がたくさんあります。
ですから、セラピストも商品の一部と考えて、できるだけ丁寧にホームページでご紹介すべきです!
セラピストページの内容
1.スタッフの名前 おうちサロンなどでプライバシーが心配な場合はセラピストネームでも良いでしょう。 お客様に呼んでいただきたい呼び方をのせるのも良いですね! 2.役職・職種・担当業務 お客様にわかりやすい肩書を書きましょう。 硬く考えずに、自分は何者かをわかりやすく表します。 3.スタッフの写真 どんなセラピストなのか一目で分かる写真は、お客様に安心いただくのにとても大切です。また、なるべく笑顔の写真を載せるようにしましょう。 プライバシーが心配な場合は、遠目に写真を撮るなど工夫しても良いでしょう。 イラストなどは逆に不審なイメージになる場合もありますのでご注意ください。 4.お客様にこうなっていただきたい! セラピストとしてお客様にこうなっていただくために頑張っていますよ!というメッセージを書きましょう。 お客様への想いをここでおもいっきり出してください。 5.プロフィール セラピーとは関係のない情報と思えますが、ご覧になったお客様に共通点を見つけていただくための大切な情報開示です。自身のプライバシーも配慮しながら可能な限り開示するようにしましょう。独自に項目を追加しても良いですね。 お客様はけっこう読んでいます。いろんな面で繋がりを持てる確立を増やせますね! 6.マイストーリー 自分のことをよく理解していただくために、セラピストになる前の自分、セラピーとの運命的な出会いと頑張った修行時代、セラピストとしての現在の喜び・・・のような自分の生い立ちをお客様にお伝えしましょう。 自分と重ね合わせたり、共感していただけることもありますよ。 |
![]() |
複数のスタッフがいる場合は!?
複数のスタッフがいる場合は、「ホームページ原稿作成ドリル」のスタッフ紹介ページをコピーして全員に配布し、記入してもらいましょう。
その際にオーナーから、お客様にご安心いただくためにはまずスタッフの情報開示が重要であることを説明しましょう。
セラピストページの内容についておわかりいただけましたでしょうか。
サロン情報ページと同じく、お客様に安心していただくためにすごく重要なページです。
セラピストの笑顔の写真を見て安心、その人の人となりが少しでもわかることで安心、
という風に、安心感を増やしていけるページを作ってくださいね!
次回は、コンセプトページの内容をご紹介します。
160分でつくる!小さなサロンのホームページ スタートマニュアル無料プレゼント サロンをじっくり丁寧に説明できる「ネット上の分身」のような ホームページがたったの160分で、自分で立ちあげられる スタートマニュアルを無料でプレゼントいたします! サロンの魅力の見つけ方から、ホームページの作成手順までまるわかり! お申し込みはこちらから ↓ ↓ ↓ |