営業時間:平日 9:00〜18:00(土日祝休)
エステサロンやヒーリングサロン、ネイルサロンなどの小さなサロンが「お客様ラブ!」なマーケティングをしていくことについてご紹介します。
前回は「サロンのホームページのサービスページの作り方」でした。
今日は、「サロンのホームページの信頼と共感を得るためのページ」についてご紹介します。
ホームページの主役は、前に説明した説得するページたちですが、説得だけではホームページは成り立ちません。
売り込みばかりのセールスマンが成功しないように、信頼と共感の伴わない説得は成功しませんよね。
そこで、信頼と共感を得るためにはどんなページが必要なのかと、どのような内容のページなのかをご紹介します。
スタッフ紹介ページ
お店やサロンでは、スタッフはサービスの一部です。
ということは、サロンを選ぶ際の判断材料になるのです。
ですから、スタッフ情報もサービスと同じくらい丁寧にお伝えする必要があります。
お伝えしたい情報
お店情報ページ
初めてサロンに行く時、お客様は怖いのです。
どんなサロンなのか、誰が出てくるのか、サービスは…
行ってみないとわからないからですね。
ですから、初めてのお客様が安心できるようさろんの情報を詳しく開示しましょう。
お伝えしたい情報
お客様の声ページ
ホームページはサロン側の主張がメインですが、お客様の声ページだけは第三者の主張ページになります。
バランス面でも重要なページです。
実際の閲覧数も多くなるページですので、丁寧に声を集めて掲載すると効果も高くなりますよ。
お伝えしたい情報
サービスメニューやウリ別のお客様の声を集め、掲載する
よくあるご質問ページ
ホームページを閲覧したお客様の不安や不明点を解消できる答えをまとめておく親切ページです。
サービスのアピールは行わず、本当にお客様からよく聞かれる質問を掲載するようにしましょう。
お伝えしたい情報
次回は、「サロンのホームページお客様をサポートするためのページ」についてご紹介します。
のーちゃんコメント
前回お伝えしたサービスの内容ページも大切ですが、信頼と共感を得るページの大切をご理解いただけましたでしょうか。
私もサロンに行くときは、まずホームページをチェックし、どんなメニューがあるかを見た後は、サロン情報ページ、セラピスト紹介のページ(スタッフ紹介ページ)、お客様の声ページ、よくあるご質問ページを必ず確認します。
まさに、今回ご紹介した4種類のページですね!大事ですよ〜
お店のウリをつくるドリル無料ダウンロード ブログ・Facebook・Twitter・ホームページ・メルマガ・・・ テクニックもエエけど、 活用のカギは「お店のウリ」の明確化! お店のウリを自分でまとめられるドリル作りました! ファンづくりに取り組む前にやっておくべき下ごしらえが、やさしいドリル形式のシートに書き込むだけでできちゃう!書き方の説明はメール講座で解説します。お店のオーナーさんは一度やってみて!
思い通りのホームページが自分で作れる! エステサロン専用のホームページシステム 約45秒で理想的なネイルサロンホームページのお手本が完成! 「お手本」を修正していくだけだから簡単に作成できる!
100種類以上のデザインテンプレートから選べるから、あなたのエステサロンにピッタリのデザインがきっと見つかります。 |