最近自宅の一室をサロンとして開業する「お家サロン」「自宅サロン」「個人サロン」が爆発的に増えています。
(まあ、リウムスマイル!がお家サロンにぴったりなので、ご利用者様が多くそう思うのだけなのかもしれませんが・・・)
お家サロンのメリットは、なんたって家賃がかからないこと。
スタート時に固定的に家賃がかかるとかなりシンドいのですが、自宅の一室なので安心!なのですね。
しかし、自宅というデメリットもいくつかあります。
その一つに「プライバシーの問題」があります。
集客したいけど、オープンに宣伝するのが怖い
というヤツですね。
特にご家族と同居している方などは、インターネット上に情報を公開するのに躊躇するかと思います。
そこで今回は、お家サロン・自宅サロンがホームページで公開するとリスクが高い3つの情報についてお伝えします。
お家サロン・自宅サロンであっても情報発信は必要
具体的なリスク情報をお伝えする前に、まず確認しておきたいのが
「お家サロン・自宅サロンであっても、情報は公開するにこしたことはない」
という大前提です。
お客様にとって、一般のサロン、お家サロンにかかわらず
沢山の情報が丁寧にあるほうが親切ですよね。
本当はできるだけすべての情報をオープンにするほうが良いのですが
リスクを考えてやむなく情報を公開しない
という選択をしていることを自覚してくださいね。
公開するとリスクが高い3つの情報
サロンの所在地(住所)
自宅がサロンの場合、所在地(住所)の情報は公開するとリスクが高いですね。
万が一変な人に見つかった際に自宅が特定されてしまうのは大きなリスクです。
対応策として、所在地の表示は自宅周辺までにして、
ご予約いただいた方のみに詳しい住所をお教えする
という方法があります。
その際も、ざっくり「駅から◯◯◯分」とか「◯◯◯市◯◯◯町」とはせずに、
「◯◯◯スーパーの近くです」のように、なんとなく場所がイメージできる表現にすると
お客様の不安も和らぎます。
サロンの外観写真
マンションの外観なども、自宅を特定できる情報になるので避けたほうがよいです。
逆に、内部写真から特定されることはほとんどないと思われますので
サロン内部の写真はどんどん公開して、はじめて訪れるお客様の不安を和らげるようにしましょう。
セラピストの本名
本名も特定リスクがありますね。まあ、どこにでもある氏名の方は可能性は低くなりますが、珍しいお名前の方は特定されやすい!
こんな時はセラピストネームを名乗るという対策もあります。
リスクを回避することも大切だけど
という感じで、ホームページで公開するときに注意すべき3つの情報についてご説明しました。
プライベートの安全あってのサロン経営ですので非常に大切な部分ではありますが、それに囚われてまったく情報を発信しない、というのではお客様に対してのおもいやりに欠けるサロンになってしまいます。
自分の家族の状況やサロンの経営形態から、リスクを考えて「オープンにできない情報」
お店のウリをつくるドリル無料ダウンロード&メール講座 
ブログ・Facebook・Twitter・ホームページ・メルマガ・・・ テクニックもエエけど、 活用のカギは「お店のウリ」の明確化!
お店のウリを自分でまとめられるドリル作りました!
ファンづくりに取り組む前にやっておくべき下ごしらえが、やさしいドリル形式のシートに書き込むだけでできちゃう!書き方の説明はメール講座で解説します。お店のオーナーさんは一度やってみて!

|
Facebook・Twitterで最新情報を
|
|
裏情報はメルマガで・・・
|

「いいね!」や「フォロー」をすると、最新情報をあなたのタイムラインにお送りします。
|
|


本ブログのまとめや、ブログでは書けない裏情報などをメールでお届け!
|