営業時間:平日 9:00〜18:00(土日祝休)
あなたの想いがしっかり詰まったお店のホームページ、ありますか?
ホームページって、あれば良いなとは思っているけど、よくわからないし…私は無料ブログでいいかな…。
なんて方も多いのではないでしょうか?
そのよくわからないの原因の一つ、費用についてできるだけわかりやすく説明したいと思います。
一般的にホームページ制作業者に依頼すると、
1.制作費用
2.サポート、保守費用
3.サーバ費用
4.独自ドメイン費用
の4つの費用がかかります。
1.制作費用
お店のウリを引き出して内容をまとめるディレクション費用や、ホームページをお店のコンセプトに合ったデザインに仕上げたりする費用です。
たまに、制作費用(初期費用)0円をうたっている業者さんもありますが、月々の費用が補てんをするような価格構成になっていることがほとんどです。
2.サポート、保守費用
ホームページは作っておしまいではありません。むしろ作ってからが重要です。
ホームページの内容を変更したり、ページを追加していったりと育てていく際に、業者さんに作業してもらうのに固定、あるいは、スポットで費用が発生します。最近は、CMSという自分でホームページを更新できるシステムが使える場合もありますが、それでもそのソフトの使い方のサポートや、バージョンアップなどのサポート費用はかかります。
ホームページを作って放置する場合や、自分でがんばって調べる!という場合は、この保守費用を無しにすることもできます。マンションで言うと管理業者を頼まず、自主管理するみたいな感じですので、あまりおススメしませんが…。
3.サーバ費用
ホームページを公開、維持するのに、その内容を保持しておくサーバという機器が必要です。
この機器が正常に稼働する為には、電気代やネットワーク費用、故障部品の交換などのメンテナンス費などの維持費がかかります。
4.独自ドメイン費用
rium.jp
のような、ホームページのアドレスになる、独自ドメインもドメイン管理機関に支払う費用が必要です。ドメインの種類にもよりますが、おおよそ年間1000円〜3000円程度かかります。
以上の4つの費用がかかります。
これが、業者さんによって様々な組み合わせで提示したりするんで、解りづらいんです…。
上記を一読していただいてから業者さんの見積もり説明を受けると、少しは解りやすいかもしれません。
さて、ここからは注意点ですが、前述したように、ホームページは公開してからが勝負です。
溢れる商品へのこだわり、追求してやまない工夫、お客様のニーズに合わせて変化する内容など、どんどん手を入れて育てていかなければなりません。
ホームページ制作後、運用開始後に、そうしてホームページを追加、変更していく際のサポートはどうなっているか必ず確認しておきましょう。
少し変更するごとに高額なスポット料金が発生したり、修正を依頼してから反映されるまでに日数がかかったりしないか?
自分で更新できるCMSソフトが入っている場合は、その操作方法のサポートはしてもらえるのか?
など。
中には無料のCMSソフトを安いレンタルサーバーにインストールだけして後は知りませんという業者さんもいますので、注意してくださいね。
ちなみに、弊社のリウムスマイル!の場合、
制作費用 | お手本から自分で作る場合=0円 リウムにお任せの場合 30万円(税別) |
---|---|
サポート保守費用 + サーバ費用 | 3万円(税別)/年間 初期費用3万円(税別)初年度のみ ※サーバ代、CMS利用料、メールによるフレンドリーサポート込みです。 |
独自ドメイン費用 | 別途ドメイン管理業者にて取得していただきます。 年間1000円〜3000円程度です。 |
という感じです。
お店のウリをつくるドリル無料ダウンロード&メール講座 ブログ・Facebook・Twitter・ホームページ・メルマガ・・・ テクニックもエエけど、 活用のカギは「お店のウリ」の明確化! お店のウリを自分でまとめられるドリル作りました! ファンづくりに取り組む前にやっておくべき下ごしらえが、やさしいドリル形式のシートに書き込むだけでできちゃう!書き方の説明はメール講座で解説します。お店のオーナーさんは一度やってみて!
|
Facebookで最新情報を |
裏情報はメルマガで・・・ |
|||
![]() |
いいね!をすると、最新情報をあなたのタイムラインにお送りします。 |
![]() |
本ブログのまとめや、ブログでは書けない裏情報などをメールでお届け! |