1. メルマガバックナンバー
  2. ホームページの作り方
 

メルマガバックナンバー

無料メールマガジン メルマガオミセラブ登録リウム穗口が300店の実店舗のファンづくりをお手伝いしてきた「現場の気づき」をメールでお届けいたします!

お客様を大事にしてファンにしたいお店のオーナーさんなら読んで損なし!

無料メールマガジン「ホム育メルマガ」登録



ホームページが検索で上に上がって欲しい!

お商売のホームページを持っている人はみんな思う。
僕も思う。

でもさ〜
なんて言葉で検索されて上位に表示されると、お商売につながるんだろうね

上に上げたい
上に上げたい

と必死になった結果、上位検索されるようになっても
検索からお客様が来なければ無駄な努力になってしまうやん。

上に上げたい!と思うよりも

・自分が幸せにしたいお客様はどんな人なんやろ
・その人は今何に困っているんやろ
・その人の困りごとに、私は何を提供できるやろ

と考えて

・お客様にわかりやすく自分と自分のサービスを伝える
・お客様が困っていることを解決するノウハウをブログに書く

などをしたほうが、
結果的に、来て欲しいお客様が、検索してあなたを見つけてもらえる可能性が高まる。

そう思いませんか?
そっちのほうがあなたらしいと思いませんか?
そうして来ていただいたお客様との方が、良い関係を築けると思いませんか?


追伸
ちなみにリウムスマイル!は「SEO内部対策」を施しています。
これは、ホームページの造りとして検索エンジンに好かれる感じに造ってあるというイメージです。
なので、あなたは、お客様のことをイメージして、お客様が喜ぶ、お客様に役立つ内容を増やしていけば良いです。うーん自然。ビバナチュラル!


ご予約フォームやお申し込みフォーム
ここで多く聞きすぎると、お客様に嫌われれます。

嫌われると、フォームが送信されません。
つまり、
ご予約が入らなくなる
お申し込みが来なくなる
のです。

僕たちお商売人は、ついつい聞きがち。
だって、お客様のこと知りたいからね。

でも、その気持をぐっと抑えて
・ご予約ならご予約に最低限必要なこと
・お申し込みならお申し込みに最低限必要なこと
に設問を絞り込もう。

そうすれば、嫌われることなくお客様からのリアクションが受け取れます。

ご予約フォームや申し込みフォームの設問数、見直してみてくださいね。

あと、
ご予約フォームやお申し込みフォームが無い
というのはかなりヤバい状態、と考えておこう。

だって、お客様からすれば、
どうやって買えばよいのかわからない
ってことですからね。

買いやすくする、ってのは、思いやりですよ。



「え〜っ!リウムスマイル!で会員だけが見れるページ作れるのん!?」

はい。作れます。
簡単に

「そしたらその機能で、どんな使い方ができるねん?」

ええ実は、結構いろいろな使い方があるんですよ。

一例をあげると・・・

・お客様だけが優待価格で変える秘密の物販フォームをつくる
・会員だけが見られる秘密の動画を見せる
・お金を払ってくれた人だけが見られるブログをつくる(有料noteみたいなもんやね)
・卒業生だけが見られるお知らせを限定公開する
・オンラインサロンメンバーに動画や限定コンテンツを見せる
・代理店だけが見られる秘密のマニュアルページをつくる
・養成講座受講者だけがテキストをダウンロードしたり復習動画をみたりするページをつくる

とかね。つまりは

特定の人だけにしか見せない(一般公開しない)コンテンツ等がある場合に活躍するのです。



「じゃあ私だったらこんなことできるんじゃ・・・」
とイメージわいてきましたか?

そのイメージ、現実にしましょう!
具体的な方法は、穗口の面談でお気軽にご相談ください。




リウムスマイル!は
お手本を修正するようにして作るホームページ
なのが他との大きな違いです。

じゃ、このお手本ってどういうものなの?


ページ構成を用意
その業種のホームページに必要なページはこんなページやで
それを全部用意しといたで!
という感じになっています。
形のないサービスをご来店する前のお客様にお伝えするのですから、丁寧な丁寧な説明が必要なのにホームページがスッカスカな人多い。
こんな人はホームページに必要なページが足りていない場合がほとんどです。
でも、どんなページが必要なのかってわかりませんよね。
だから、用意しました。めっちゃ丁寧なページ構成を。

ホームページの文章や写真
ホームページの文章もどんなふうに書けば良いのかわかりませんね。
どんな写真が必要なのかもわかりませんね。

大丈夫、お手本に用意しておきました。
サンプルじゃなくて、本気の文章が入っています。本気の写真が入っています。
お手本の文章を参考に、修正するように作文してください。
お手本の写真を参考に、必要な写真に変更してください。
すると、濃い内容かつ、オリジナルなホームページが自作でききます。

予約の受付方法や問い合わせフォーム
ホームページのゴールとも言える
・ご予約の受付
・お問い合わせ
すごく大切な部分ですが、設定するのはややこしい。
お手本にはその業種に最適なご予約方法やお問い合わせ受付が予め用意されています。



伝わったでしょうか?
詳しく知りたいという場合は、リウムスマイル!説明会で実際に動かしながらご説明しています。
オンラインで無料で開催していますので、日時が合う時にお気軽にご参加くださいね〜