FacebookやTwitterなどSNSが普及してきてますねえ。
こんだけ普及してきたら、既存のお客様や見込みのお客様にフォローしていただいて
ホームページやブログを更新をSNSで伝えたいものです。
最近では外部ブログサービスなんかにも、SNSへの自動投稿機能がついていたりして便利!
ですが、僕はあえて「手動」でのSNSお知らせ投稿をおすすめします。
だって、手動投稿のほうが
- あたたかいリード文で更新を紹介できる
- SNSに投稿する時間をコントロールできる
- 複数のSNSへの投稿タイミングをズラせる
というメリットがあるからなんです。
自動投稿って味気ないでしょ。なんかさ「ブログを更新しました」ってさ、こう…なんかいかにも自動って感じで。
いや、自動なんやけど。
これじゃなかなか読む気にならないと思うんですね。
手動投稿だと、ブログ記事を書いた想いとか、読んでもらいた想いとかを付け加えて紹介できるじゃないですか。
せっかく頑張ってホームページやブログを更新したんだから
丹精込めてご紹介したいもんです。
そして、その紹介の仕方で読まれる数は増加するものです。
これ意外に重要で、自動投稿だとブログ書いた瞬間に更新したって投稿が飛んでっちゃう。
これが便利なのですが、都合悪いこともあるのです。
ブログは夜に更新するけど
夜はあんまりSNSに人がいない…
なんて場合は読んでくれる人が少なくなってしまう。
手動投稿なら、「SNSへの投稿は人の多い朝にする」とか自由自在です。
まあ、一番SNSがホットな時間帯にブログ更新できれば良いのですが、
実際にはなかなか難しいので。
2.の延長ですが、
FacebookとTwitterなどの複数のSNSに投稿する場合は、同じタイミングで行うのは避けたほうがベターです。
タイミングをズラすことで、それぞれのSNSで重複しているフォロワーさんには目に触れるチャンスが増えます。
また、SNSでホットな時間帯が違う場合は最適なタイミングで更新をお知らせできます。
これも手動投稿ならではのメリットかと思います。
という感じで、手動をおすすめする3つの理由をご紹介しました。
ちゅーか、SNSへの自動投稿ってそんなに便利ですかね。
実際、手動投稿ってそんなに手間かかりませんよ。
1つのSNSに投稿するのにかかる時間はせいぜい1〜2分でしょ?
その1分ほどの手間を惜しむと、失うものは大きい!
という感じです。
ホームページやブログの更新をSNSでお知らせする時は、
ぜひ、自動投稿じゃなくて「手動」で行ってみてください!
お店のウリをつくるドリル無料ダウンロード&メール講座 
ブログ・Facebook・Twitter・ホームページ・メルマガ・・・ テクニックもエエけど、 活用のカギは「お店のウリ」の明確化!
お店のウリを自分でまとめられるドリル作りました!
ファンづくりに取り組む前にやっておくべき下ごしらえが、やさしいドリル形式のシートに書き込むだけでできちゃう!書き方の説明はメール講座で解説します。お店のオーナーさんは一度やってみて!

|
Facebook・Twitterで最新情報を
|
|
裏情報はメルマガで・・・
|

「いいね!」や「フォロー」をすると、最新情報をあなたのタイムラインにお送りします。
|
|


本ブログのまとめや、ブログでは書けない裏情報などをメールでお届け!
|