営業時間:平日 9:00〜18:00(土日祝休)
ポロッとブログ記事を書いて、アクセスが上がれば良いのですが
できるだけ多く更新しなければなかなか見てもらえない。
だから、みんな必死こいて更新する。
なのに・・・
「ブログから全然お仕事に繋がっていないんです」
とご相談に来られるお店の方が多い。
ただでさえシンドイ更新が
ぜんぜんご商売に結びつかないというのは辛い。
(ページビューとか、ペタの数とかコメント数とかじゃなくて、商売につながるご来店数ね!)
そんな方はまずご自身のブログの、この3つのポイントをチェックしていただきたい!
ブログ記事の内容「本当にお客様に役立つこと書いてる?」
まずはブログ記事そのものについて。
主婦のブログじゃありません。
芸能人のブログでもありません。
お店のブログです。
お店のブログはお客様に喜んで頂くために書くのでございます。
まあ、「ランチに何食べた」とか、「旅行に行った」とか、「友だちと会った」とか
別にいいんですよ。
タマになら!
お客様に親しみを感じていただけますからね。
でも、
あくまでメインはお客様が喜ぶ、役立つ情報であること
を忘れないでください。
では、お客様に役立つ内容とは何か?
それはお客様の抱えておられる「問題」をプロであるあなたの知識やノウハウで解決するような内容です。
ブログの記事が、あまりお客様のお役に立たない内容である場合は
まずは内容の充実から考えてみましょう。
記事フッターに「誘導」はある?
んで、お客様に役立つ記事が書けたら、記事の一番下にお客様を誘導する部分を必ずくっつけてください。
などなどなんでもいいのですが、
この記事を読んで頂いた方に最後にとっていただきたい行動を促す部分を
ブログ記事の下に必ず付けるのです。
という構成で1つの誘導と考え、可能であれば記事内容ごとに誘導文を変えるなどして自然に行動へとつながることを考えましょう。
せっかく良い記事を書いても、お客様がその気のうちに行動していただかないと
お客様の気持はすぐに冷めてしまうものです。
という意味で記事下の「誘導」は重要ですよ。
プロフィールや店舗紹介は充実している?
外部ブログなどでは、執筆しているあなたのプロフィールを充実させるとともに
店舗の情報なども充実させておきましょう。
これがないと、いくら良い記事を書いていても
「だれやねん?」
「信頼できない・・・・」
となりかねませんからね。
ホームページ内ブログの場合はこの安心感はとても上がるのですが
やはり、プロフィールページと店舗案内ページは充実させておきましょう。
という感じで、ブログの更新が商売に繋がらない方にチェックしていただきたい3つのポイントについてまとめてみました。
どれもそんなに難しいことではないので、
【参考記事】ブログとホームページの違いについてまとめました!
お店のウリをつくるドリル無料ダウンロード&メール講座 ブログ・Facebook・Twitter・ホームページ・メルマガ・・・ テクニックもエエけど、 活用のカギは「お店のウリ」の明確化! お店のウリを自分でまとめられるドリル作りました! ファンづくりに取り組む前にやっておくべき下ごしらえが、やさしいドリル形式のシートに書き込むだけでできちゃう!書き方の説明はメール講座で解説します。お店のオーナーさんは一度やってみて!
|
Facebookで最新情報を |
裏情報はメルマガで・・・ |
|||
![]() |
いいね!をすると、最新情報をあなたのタイムラインにお送りします。 |
![]() |
本ブログのまとめや、ブログでは書けない裏情報などをメールでお届け! |