サロンの方向性がブレちゃって、定まらないんです・・・
というご相談を受けることが多いのですが、みなさん、ちゃんと時間とって考えてますか?
サロンの方向性つったら、経営の一大事です。そんな大切なことを、短時間で考えようとしていませんか?

まあ、かけた時間は重要じゃないとは思うのですが、サロンの将来の方向性を決めるのに15分とか30分、1時間とかじゃ短すぎると思いません?
これから、サロンが進んでいく方向性ですよ?
- 次のご予約のお客様どんなご希望だっけ・・・
- ブログのネタ何かないかな・・・
- 今日の晩御飯の献立どうしよう・・・
などの日々迫りくるお仕事を抱えながらでは、なかなか方向性を考えることに集中できません。
僕も、年に二度、まる一日かけてリウムという会社の方向性について考えます。
お正月には弁護士や税理士さんなど異業種で専門職の同程度の規模の友人たちと集まり、お互いの戦略について話し合います。
6月末の決算前には、全社員で時間を取り、来季の戦略をつくります。
日々の業務を遮断して、未来の方向性づくりに専念する時間というのはとても大切だと身にしみて感じています。
サロンの方向性は自分の中にある。だから自分と向き合う時間が必要
サロンの軸がぶれている時、みなさんどうしても経営の本を読んだり、新たな技術を習いに行ったり、と外側に答えを探してしまうんですね。
でも、あなたのサロンの方向性を決めるのはあなた。
答えはあなたの中にしかありません。
(外側の何かからきっかけが与えられることはあっても)
だから・・・
- 自分がなぜサロンをやっているのか(サロンの理念)
- サロンの5年後の成功像(サロンの成功ビジョン)
- 本当に喜ばせたいお客様像(サロンのペルソナさん)
- 他のサロンよりも優れているところはどこか(サロンの強み)
などをもう一度自分に問いなおして、明確に言葉にしてみてください。
そうすれば、サロンの方向性がおのずと見えてくるはずです。
この作業って、自分と向き合うこと。
なかなか日常業務に追われている状態ではできません。
だから、半年に一度くらいは、日常業務を遮断して、サロンの方向性を考える時間を取って欲しいのです。
日常業務を遮断してサロンの方向性を考える時のヒント
ヒント1 場所を変える
いつものサロンや自宅では、遮断したつもりでも日常業務が割り込んでくることがあるでしょう。
だから、サロンや自宅から離れたカフェなどの場所に出向くことが重要です。
ヒント2 サロンの休日に行う
ご予約時間の合間などのスキマ時間にサロンの方向性を考えると、ついつい思考は日常業務に引っ張られてしまいます。
完全な休日をつくって、その日はサロンの方向性を考えることに集中したほうがよいでしょう。
ヒント3 同じような仲間と集まって行う
同じような規模のサロンオーナーさんと集まって、サロンの今後の方向性を考える時間を持つのもいいですね。
一人では日常業務に流されてしまいがちなサロンオーナーさんも、仲間と約束して時間を決めてしまえば、強制的に自分に向きあう時間が取れます。
この3つのヒントを3つとも満たすと一番良いですね。
サロンを完全休日にして、いつもとは違う場所に、同じようなサロン規模のオーナーさんが集まると一番集中できるでしょう。
リウムでも、今後、忙しいサロンオーナーさんが自分に向き合って方向性を決める時間を提供していこうかと考えています。
詳しい内容や日時などが決まりましたら、
Facebookの「サロン集客便利帳」や
メルマガオミセラブにてお知らせいたしますので、Facebookページヘの「いいね!」もしくはメルマガへのご登録をお願い致します。
160分でつくる!小さなサロンのホームページ スタートマニュアル無料プレゼント

サロンをじっくり丁寧に説明できる「ネット上の分身」のような
ホームページがたったの160分で、自分で立ちあげられる
スタートマニュアルを無料でプレゼントいたします!
サロンの魅力の見つけ方から、ホームページの作成手順までまるわかり!
お申し込みはこちらから
↓ ↓ ↓

|
Facebook・Twitterで最新情報を
|
|
裏情報はメルマガで・・・
|
|
|
|

@muris_rさんをフォロー
「いいね!」や「フォロー」をすると、最新情報をあなたのタイムラインにお送りします。
|
|


本ブログのまとめや、ブログでは書けない裏情報などをメールでお届け!
|