ブログが書けない〜!続かない〜!そんなサロンオーナーさんに限って、いきなりブログ入力画面に向かっているんですね。
そら書けんよ!いきなりブログを書き出しちゃうのはブログ上級者のやりかた。
ブログが苦手、文章が苦手、というかたはこの2つの下準備をしてください。

ブログが書けない、文章が苦手、とおっしゃるサロンオーナーさんの多くがいきなりブログ入力画面に向かってるんです。
そして、ちょっと書いて、消して・・・を繰り替えている。
そら書けんわ!素人のくせに、計画もなしにヒョイっと富士山に登るようなもんだわ。
苦手なんだったら、装備揃えたり、地図見たり準備しますやん。
ブログもおなじなんですよ〜!
ブログの構成って考えてます?「ブログの構成メモをつくろう」
下書き以前に、ブログに何を書くか「だいたい」決めてから書いてますか?
僕からすれば、どんな内容書くのか決まっていないのに、いきなり書き始めるとか文豪か!志賀直哉か!
と思いますよ。
僕は文章書くの下手くそなので、かならず何を書くかというメモを手書きしないとダメです。

これ、リウム社内でブログを書く時につかっている、ブログ構成シート。
まさに今書いているこのブログのメモです。
メモを書くコツは、正式な文章じゃなくって、話し言葉ふうに気楽にまとめること。
特に話すのは得意だけど、書くのは苦手って方にはおすすめです。
ブログの下書きってしてます?「メモアプリに下書きしよう」
ブログの構成メモができあがったら、次は文章!
ですが、いきなりブログ入力画面を開くことはありません。
Evernoteなどのメモアプリに書いていき、書き上げてからブログ入力画面にコピーして貼り付けます。

(画像はこのブログの記事のEvernoteでの下書き)
少々めんどうですが、このように一度メモアプリに下書きしておくと、
「入力している途中に消えちゃった!」みたいな悲劇を防げます。
アメブロなどのアカウントが削除されちゃった時も、一生懸命書いた文章は残りますので(たいへんですが)復活させることもできるでしょう。
下書きしてから、ブログ入力画面に貼り付けることで、一度冷静な目でブログを見直せるのも良いところです。
ブログを書くのが苦手な人にやってほしい手順
まとめると、
という手順です。
細かに手順を分ければ、苦手な方でもだいぶん楽に書けるようになるはず!
ぜひブログを書く前の下ごしらえにチャレンにしてみてくださいね。
160分でつくる!小さなサロンのホームページ スタートマニュアル無料プレゼント

サロンをじっくり丁寧に説明できる「ネット上の分身」のような
ホームページがたったの160分で、自分で立ちあげられる
スタートマニュアルを無料でプレゼントいたします!
サロンの魅力の見つけ方から、ホームページの作成手順までまるわかり!
お申し込みはこちらから
↓ ↓ ↓

|
Facebook・Twitterで最新情報を
「いいね!」や「フォロー」をすると、最新情報をあなたのタイムラインにお送りします。
|
|
裏情報はメルマガで・・・


本ブログのまとめや、ブログでは書けない裏情報などをメールでお届け!
|