お店やサロンのオーナーさん。
ブログやホームページのコラム更新してますか?
ライバルも沢山いることですし、
やはり、ホームページやブログは更新してページ数を増やすことが大切であります。
んで、人によって意見がわかれるのが
「ご飯ネタをブログやコラムに載せていいのか?」
ということ。
毎日ブログやコラム更新するのって大変ですやん。
毎日毎日専門的な内容書くのって大変ですやん。
だから、毎日食べるランチのことなんて載せると楽ですやん。
と考えてしまいますよね。
僕は昔「ランチ記事肯定派」だった
お店やサロンの集客に、あーだこーだいう人の中でも
ランチとか仕事に関係ないことブログに載せるな!という
ランチ否定派
と
ランチとか仕事に関係ないことも載せてもいんじゃない。にんげんだもの。という
ランチ肯定派
があるわけですが、
ぼくは昔「ランチ肯定派」でした。
だってね、仕事ばっかりだとつまんないし
お店やサロンで働いていいる人の「素」の部分がブログで見られるとよいじゃないですか。
そもそも小さなお店やサロンの第一の商品は「人」ですもの。
ですが、
最近「ランチ否定派」に寝返りました。
なぜランチ否定派になったのか?
ぼくがランチ否定派になった理由は2つ。
- SEO(検索エンジン対策)にはどうやら「濃さ」が大切だ説が有効そうだから
- プライベートはSNSで発信すればいいんじゃね?と思うようになったから
SEO(検索エンジン対策)にはどうやら「濃さ」が大切だ説が有効そうだから
これあくまで説なんですが、SEOを研究されているかたの多くが同意している感じなんですね。(2014年初旬現在)
どういる事かというと、
これまで、SEO対策には
が大切じゃん!と思われていたのです。
だから、ご飯ネタ載せてもええやん。むしろご飯ネタで毎日ブログ更新しようぜ!
という感じだったんですね。
それが最近では、
お客様が検索する言葉以外の「余計な情報」がたくさんあると
検索エンジンの評価が下がる(お客様に見つけてもらいにくくなる)んじゃね?という説が出てきたんですね。
これまでは、ご飯ネタを毎日投稿していれば更新頻度も上がるし、記事の総量もどんどん増えるし
プラスになりこそすれど、マイナスにはならないだろう
と思われていたことが、どうやら自分でお役立ちの内容を薄めているようなことをしているんじゃ・・・
となったのです。
まあ、これは良くわからんですけどね。
ご飯ネタ記事をアップするデメリットも出てきた!という理解をしておきましょう。
プライベートはSNSで発信すればいいんじゃね?と思うようになったから
でも、お客様にプライベートな面を見せて親近感をもっていただくことも大切ですよね。
人が商品ですから。
で、これは最近FacebookなどのSNSが発達・普及することで
ブログでやんなくてよくなった感がある。
そもそも、他人が今日何をたべた・・・とか
ブログをわざわざ見に行く内容でもない気もします。
(芸能人や有名人なら別ですが)
なので、調度よいタイミングで見られる
SNSなんかでの情報発信がちょうど良い感じなのかなと。
プライベートはSNSで、ブログはお役立ちを
ということでまとめると、
- ブログはお客様に役立つ記事をどんどんと蓄積させていこう!
- Facebook等のSNSでは、日常をアップして親近感アップを狙おう!
という感じでしょうか。
もちろん、ご飯ネタにお役立ちネタをプラスする・・・
みたいな記事の書き方もありだと思いますよ!
ちなみにブログやSNS単体だと
お客様にお店やサロンの「本当の良さ」が伝わりにくいので
ホームページなどの丁寧な説明がある場所への誘導も大切ですよ!
お店のウリをつくるドリル無料ダウンロード&メール講座 
ブログ・Facebook・Twitter・ホームページ・メルマガ・・・ テクニックもエエけど、 活用のカギは「お店のウリ」の明確化!
お店のウリを自分でまとめられるドリル作りました!
ファンづくりに取り組む前にやっておくべき下ごしらえが、やさしいドリル形式のシートに書き込むだけでできちゃう!書き方の説明はメール講座で解説します。お店のオーナーさんは一度やってみて!

|
Facebook・Twitterで最新情報を
|
|
裏情報はメルマガで・・・
|

「いいね!」や「フォロー」をすると、最新情報をあなたのタイムラインにお送りします。
|
|


本ブログのまとめや、ブログでは書けない裏情報などをメールでお届け!
|