これからお店やサロンを始めようとする時、
もしくは、活動を本格的にしようとする時、
まずはお店やサロンの「コンセプト」をハッキリさせたい。
ハッキリとしたコンセプトがあれば
お店づくりや、メニュー作り、どうやって集客してファンにするのかという諸活動に
一本筋が通ります。
いわゆるブレないサロンづくり、お店づくりができるようになるのです。
しかし、コンセプトを考える際にとても多いのが
「何をするのか?」ばかり気にかけてしまう人。
- 「こんなやり方じゃ儲からないですよね」
- 「主婦はお金持ってないから対象にしたら無理ですよね」
- 「まずは場所が必要ですよね」
- 「もっと技術を付けてからじゃないと」
- 「だれも自宅サロンに来たくないですよね」
たぶん、これから好きなことを商売にするので
ちゃんとしなきゃ!
と気負っておられるのだと思いますが、
すごく細かい部分を気にして、消極的になっている人がとても多い。
この状態じゃあ、いろいろな人にアドバイスを求める度に方向性がブレブレになってしまうでしょう。
何をするか?いくらにするか?どこでするか?
なんて最後に決めれば良いことが多いんです。
みんな考える順番が逆なんですよ!
お店やサロンのコンセプトを構成する3つの要素
お店やサロンのコンセプトには3つの要素があります。
- なぜやるのか?
- どうやってやるのか?
- 具体的に何をするのか?
この3つの要素は1から順に考えないと
おかしなことになります。
1.なぜやるのか?
1の「なぜやるのか?」はお店やサロンをやる理由・目的ですよね。
言い換えれば、この理由・目的に向かわない行動はしてはいけないわけですよね。
だから、このなぜやるのかが最初に決まらないと、どうやってやるのか?具体的に何をするのか?
なんて決めちゃいけないんですよ。
2.どうやってやるのか?
2のどうやってやるのか?は例えばどんなメニューを提供するのかとか、どんな場所で提供するのかとか、いくらにするのか?とかどんな手段で告知するのかなどの方法。
1で決めた、お店やサロンをやる理由・目的を達成するためにこの方法があるのです。
3.具体的に何をするのか?
最後の3は、個別の行動。サロンの雰囲気づくりとか、メニューの具体的な流れや使うべき素材、ホームページをつくるのかブログをメインに使うのか・・・などなど細かい部分。
2で決めた「方法」が決まっていないと、何をするのか?なんて決めちゃダメでしょう。
本当にやりたいことから出発してください
僕達コンサルタントの仕事は
お店やサロンのオーナーの「なぜやるのか」を達成するために
方法やテクニックをご提案することに過ぎません。
一番根っこになる「なぜやるのか」は
絶対人任せにしてはいけないのです。
(人任せにしたらそれは、あなたの商売では無くなってしまう!儲かるかもしれないけどね)
具体的な手法を云々かんぬん考える前に
本当にやりたいことは何か?
という問題に向き合っていただきたいのです。
お店のウリをつくるドリル無料ダウンロード&メール講座 
ブログ・Facebook・Twitter・ホームページ・メルマガ・・・ テクニックもエエけど、 活用のカギは「お店のウリ」の明確化!
お店のウリを自分でまとめられるドリル作りました!
ファンづくりに取り組む前にやっておくべき下ごしらえが、やさしいドリル形式のシートに書き込むだけでできちゃう!書き方の説明はメール講座で解説します。お店のオーナーさんは一度やってみて!

|
Facebookで最新情報を
|
|
裏情報はメルマガで・・・
|
 |
いいね!をすると、最新情報をあなたのタイムラインにお送りします。
|
 |

本ブログのまとめや、ブログでは書けない裏情報などをメールでお届け!
|