営業時間:平日 9:00〜18:00(土日祝休)
リウムスマイル!で作成されたホームページは、選択したデザインスキン(テンプレート)ごとに、そのデザインに合ったページタイトルのデザインになったり、バナーが設定されています。
しかし、本文内に書かれた文章は、ただ文字を打ち込んでいくだけでは、ノーマルな文字のままになります。
基本的には、それでもシンプルにカッコ良くなるように、デザインを作っていますが、途中で見出しなどのデザインを入れた方が、より読みやすくなります。
など、いろいろな思いを叶えれるように、本文内の文章にも、デザインをご自分でつけれるようになっています。
今回は、その紹介と注意点など、ホームページの装飾の3つのテクニックをお伝えいたします。
テクニック1 見出しをつける
スマイルの本文内に使用できる見出しは、「大見出し」と「小見出し」の2つあります。
その名の通り、大きい段落の区切りでは「大見出し」、段落の中のちょっとしたタイトル風には「小見出し」を使っていくのが良いです。
使い方は、文字を打ち込んだ後、見出しとする文字を範囲選択します。
そして、文章を打ち込むテキストエリア上部の、アイコン群の中にある「見出しスタイル」をクリックし、「大見出し」か「小見出し」を選択するだけです。
それでは、見出しを使っていない例、見出しを設定した例を見てみてください。
見やすさは一目瞭然ですね!
「大見出し」「小見出し」は、それぞれのデザインスキンによって、デザインが決められています。
デザインスキンを変更しても、そのデザインに合ったものに自動的に変わりますので、ご安心ください。
テクニック2 箇条書きを使う
問題点のピックアップや、お店のサービスなど、リスト項目をホームページに書くときによく、文頭に「・」を付けたり、空白を入れられている方がいらっしゃいます。
そんなときにもってこいの機能!箇条書きスタイル!
詳しい使い方は箇条書き(リスト)を作成するをご覧ください。
こちらも、見出しスタイルと同じように、デザインスキンによって、デザインが決められています。
テクニック3 やりすぎ注意!
リウムスマイル!の本文内では先ほどご紹介した、見出しスタイルや、箇条書きのスタイルの他にも、文字の色を変えたり、文字の背景色をつけてみたり、本当にいろんな機能がついています。
そして、目立たせたい部分にいろいろ設定していくと、「つけすぎちゃう病」にすごい確率でかかってしまいます。
「つけすぎちゃう病」にかかってしまうと、自分ではいろんな設定が自分でできて、すごく満足な仕上がりなのですが、本来見て欲しいお客様にとっては、結局どこが目立たせたい部分かわからず・・・
「このページ見にくいわー」「目がチカチカするわー」となってしまうのです・・・
そんなことにならないように、「つけすぎちゃう病」にかからないためのポイントをご紹介します!
「つけすぎちゃう病」にかからないためのポイント
以上です。
やりすぎたら怖いですが、ちょっとした装飾でホームページの見栄えはグッと良くなります!
是非、やってみてくださいね!
お店のウリをつくるドリル無料ダウンロード&メール講座 ブログ・Facebook・Twitter・ホームページ・メルマガ・・・ テクニックもエエけど、 活用のカギは「お店のウリ」の明確化! お店のウリを自分でまとめられるドリル作りました! ファンづくりに取り組む前にやっておくべき下ごしらえが、やさしいドリル形式のシートに書き込むだけでできちゃう!書き方の説明はメール講座で解説します。お店のオーナーさんは一度やってみて!
|
Facebookで最新情報を |
裏情報はメルマガで・・・ |
|||
![]() |
いいね!をすると、最新情報をあなたのタイムラインにお送りします。 |
![]() |
本ブログのまとめや、ブログでは書けない裏情報などをメールでお届け! |