1. メルマガバックナンバー マーケティング手法・ニュース
 

メルマガバックナンバー

無料メールマガジン メルマガオミセラブ登録リウム穗口が300店の実店舗のファンづくりをお手伝いしてきた「現場の気づき」をメールでお届けいたします!

お客様を大事にしてファンにしたいお店のオーナーさんなら読んで損なし!

無料メールマガジン「ホム育メルマガ」登録



リウムスマイル!では

りうまーだけど
・使いこなせてない
・たまに触ろうとすると忘れている
・やりたいことあるけど後回し
・リニューアルしたいけどほったらかし
とかの人のために、パッと聞ける機会をつくろうとしております。

リウムスマイル!の管理画面に「お問合せ」がありますが、
聞きたいことをなんて表現したらよいのかわからない〜〜
ってなることも多いと思うので、

 ちょい聞き質問会
 ユーザーの無料講習会
 穗口の無料面談
 パーソナルサポート
などなど、直接「パッ」と聞いていただける機会をたくさん設けているのです。

悩んでいることをパッときいたら、
パッと解決したわ
ってことめちゃ多いですやん。

そして、僕たちはこれがお商売なので、何聞いても怒りません、めんどくさいとも思いません。
だから、安心して聞いてほしいと思うのです。


さて、リウムスマイル!のことを申しましたが
あなたは、あなたのお客様に「パッと聞ける」機会を作っているでしょうか
もし作っていないなら、意識的にそんな機会をつくってみてください
もしかしたらお客様との絆が今よりも深くなるかもしれませんよ〜



集客導線モデルを考えました。

(前にお送りしたやつから少しバージョンアップ)

これを作ること、スモールサービス起業家になぜ大切なのか、というと
集客の全体像を見通せるから
です。

全体像としてこう繋げると思ったような集客ができるよ
という設計図を描けると

・今何に取り組むべきか
・今していることは、設計図のどこに当たるのか
が自覚できます。

そうすると、集客の不安から逃れやすい。
なんかわからんけど、一生懸命やる!
って辛いやん。結果でないと。

だから、全体の設計図をつくりましょう。
今を納得するために。


最近、穗口さん良く
「リウムスマイル!に、お客様を紹介してください!」
と言ってるな〜と思ってます?

正解!
意識的に言うようにしてます。

なぜかと言うと
ちゃんと言わないと
ご紹介して欲しいことが伝わっていないから
です。

僕としてはいつでも紹介ウェルカムなんですけど
「穗口さん忙しそうだから紹介するの控えてました」
「リウムスマイル!さんはもう紹介必要ないですよね」
と言われることがあったのです。

なんでやねん!全然そんなこと無いのに!

だから、言う。伝える。
リウムスマイル!をお使いの方で、リウムスマイル!を気に入っていたら
リウムスマイル!に合いそうな方にご紹介ください。
と。

ちゃんと、言葉にして伝えないと
ちゃんと、何度も伝えないと
自分の意図って伝わらないやな〜と。


あなたは、あなたの意図
お客様に言葉で、何度も伝えていますか?


スモールなサービス業やってるなら
技術だけで勝負しないで

好き
才能
経験

を技術とかけあわせて、
自分の土俵で勝負したほうが良いんちゃうかな〜

と最近思うのです。

だって、これが上手いこと行ったら(売れたら)

・苦もなくできる好きなことが
・必要な人の役にたって
・ちゃんと儲かる

が実現するから。そらハッピーよ。

そのためにはまず、あなたが、
好きと才能と経験でお商売するで!自分の土俵で勝負するで!
と決めることがスタート。

小洒落た言い方すると
お商売のコンセプトを言語化する
ということになります。

コンセプトを言語化して売れたら幸せ!なお商売にシフトチェンジしませんか。


マトリックスという映画がありますね
近未来の超人的なSFアクション的な内容です。

しかしそのアクションを通じて描かれるのは

この世界は作り出された幻影で、人は自分が作った幻影に囚われ生きている
そのことに気づき、体感すれば全てが自由になる

的なメッセージだと思います。(個人の感想)


近未来SFアクション
という表面的で具体的な部分を見ていると
この映画が伝えたかったメッセージを受け取れず、

「あ〜あのアクション映画ね」
という感想しか持てなくなってしまいます。

つまり具体に囚われ、抽象的なテーマを受け取れない。
(これぞマトリックスが伝えたかったことなのかも)


これは、あなたとお客様の関係でも同じことが言える
お客様個別の事象から、あなたがどのような世界(サービス)をつくるのか
という視点で自分のお商売を考えてみてほしいのです。


ちょっくら哲学的な内容ですが、
秋の夜長にこんなことを考えてみるのよいのでは?
<<  <  5  6  7  >  >>