1. メルマガバックナンバー
  2. オンリーワンメニュー
 

メルマガバックナンバー

無料メールマガジン メルマガオミセラブ登録リウム穗口が300店の実店舗のファンづくりをお手伝いしてきた「現場の気づき」をメールでお届けいたします!

お客様を大事にしてファンにしたいお店のオーナーさんなら読んで損なし!

無料メールマガジン「ホム育メルマガ」登録



今提供しているメニューがどうにもしっくりこない
そんな時、メニューを一新したくなります。

しかし、それは焦りすぎ。
メニューを見直す場合には「順番」があるのです。

その順番とは
●1 メニュー名を見直す
●2 価格を見直す
●3 内容を見直す
こんな感じ。

メニューがしっくりこない時、売れない時どうしても
「内容がわるいんだな」
と思ってしまいがちですが、実は

・メニュー名がええ感じじゃない
・価格帯がうまいこと刺さってない
のような「内容以外」の原因も多いものです。

だからメニューを見直す時は、この順番で考えてみてください。

一人じゃあわけわからんくなる!
という方は、穗口の無料面談で、僕と一緒に考えましょう。
他者にメニューのこと話すだけでも、かなり気づきがあると思います。
リウムスマイル!ユーザーじゃなくても無料です。






A:まずはこの商品を売ってお客様の信用を得て
B:それから次の本命商品を買ってもらう。

まあ、これは正しい。
信用がない状態で、いきなり高額な商品や長期間の拘束を伴う商品は売れにくいから。

そこで問題になるのが
Aを売るときに、Bがあることを言うか言わないか
という問題。

まあ、いろいろな考え方があるけど、僕は
言ったほうが良いと考えている。スモールなサービス業の場合。




多くの人が、複数のサービスを売っていると思います。
そこで質問です

あなたのサービス、どんな順番で買ってもらう?

つまり、お客様にどの順番でサービスを売るのか、を考えていますか?
ということ。

全部売れたら、良いねんから、順番なんて関係ないよ。
でも、一応、順番をつくるねん。

 まず、この3000円のセミナーに来て
 ↓
 無料相談をうけてもらって
 ↓
 5万円のこのサービスを買ってもらって

みたいな。

あなたがこの順番を意識すると
集客する時の流れが、この順番に整う。
すると、お客様にとっても、あなたにとってもわかりやすい。
=導線スッキリ

となりやすいのです。

いろいろサービスが多くて、ごちゃごちゃして導線わかりにくい!
という方は、順番決めてみてね。


穗口の無料コラボセミナー全国めぐり2024
6/14京都・6/17広島・6/28鹿児島・7/5水戸・7/9西脇・7/26福岡・8/2札幌・8/20東京・8/30名古屋・9/4大阪