1. マニュアル
  2. ホームページ
  3. ホームページ管理詳細
  4. ホームページ公開前のチェック項目・公開後にすること・日々の運用方法
  5. ホームページ公開直後にすること

ホームページ公開直後にすること

ホームページ公開直後にすること

ホームページを公開したら終わり!というわけではございません。

公開した後は、公開したホームページでのお問い合わせフォームの動作確認や、お客様にホームページの存在を知ってもらうように準備をしなければなりません。

 

ご予約カレンダーやお問い合わせフォームなどの動作を確認する

ホームページを公開されたら、まずは「ご予約カレンダー」の動作確認を行っておきましょう。

「ご予約カレンダー」や「お問い合わせフォーム」などは、ホームページ上のゴールにあたる部分です。

お客様が入力する前に、実際にご自身のお名前、電話番号、メールアドレスなど必要な項目を入力しましょう。

  • 思ったように動作するか
  • 画面や自動返信メールの文言は大丈夫か
  • データの蓄積の仕方は大丈夫か
  • 問い合わせ後の対応は想定通り行えるか

をチェックしてみてください。

実際に申し込まれた時に送られる自動返信メールなどに誤字・脱字や文章に不自然な箇所がないか、どういう流れでお客様が申し込まれるのかを確認することが大切です。

WEBフォームについて

 

Googleサーチコンソールに登録する

ホームページを公開してもすぐにはGoogleやYahoo!、Bingなどの検索エンジンの検索結果に表示されません。

Googleなどの検索エンジンは公開したばかりのホームページの存在を知らない(検知していない)からです。

Googleサーチコンソールというサービスに登録(無料)して、検索エンジンにホームページの存在を知らせましょう。

※検索結果に表れるまでに1 〜 2週間かかるとされています。

 

SNSを活用する

 

FacebookなどのSNS(ソーシャネルネットワークサービス)やブログで、お店の活動を発信している方も多いと思います。

ただ、基本的なことですが、これらにホームページのアドレスをリンク(掲載)されていない方が結構いらっしゃいます。

目立つ場所にリンクを貼っておくことで、SNSを見て興味を持たれたお客様にホームページへアクセスしてもらい易くなります。

  • Facebook
    「プロフィールを編集」 - 「連絡先と基本データ」 - 「ウェブサイト」の編集
  • Twitter
    「プロフィールと設定」 - 「プロフィールを表示」 - 「プロフィールを編集」 - 「ホームページ」
  • Instagram
    「プロフィールを編集」 - 「ウェブサイト」

から、ホームページのアドレスを追加できます。

また、アメブロなどのホームページとは独立したブログをお持ちの場合は、そのブログのプロフィールページやサイドエリアなど目立つ場所に、ホームページへのリンクを貼っておきましょう。

 

サロン系の場合は エキテン、飲食店系の場合は 食べログなど、クチコミサイトなどに掲載されている場合は、そちらのお店情報欄にホームページアドレスも設定しておくとよいでしょう。


Googleマイビジネスに登録する

地域とお店の情報を結びつけて検索結果などにお店の情報を表示してくれるGoogleマイビジネスという無料のサービスがあります。

これに登録しておくと、地名+サービス名などで検索した時に、その結果にご自身のお店が表示される場合があります。

スマホが普及し、外出先から付近のお店を検索される機会も増えていますので、是非登録しておきましょう。

Googleマイビジネスへの登録

※グーグルサービスのアカウントが必要です。


登録したら、「情報」ページの
  • お店、サロンの名前
  • 住所
  • 営業時間
  • 電話番号
  • ウェブサイトURL(ホームページアドレス)
  • 店内写真

など、できるだけ詳しく入力しておきましょう。

 

サイト概要(ディスクリプション)とサイトキーワードを設定する

お客様がホームページを見つける際に検索しそうな言葉=キーワードと、検索結果に表示される内容になりやすいサイト概要(ディスクリプション)を設定しておきましょう。

サイト概要の設定は、リウムスマイル管理画面上部オレンジ色タブの[ホームページ]にある[SEO対策設定]より設定できます。


また、ディスクリプションは、特に設定せずともページ内容を元に自動設定されますが、検索したお客様に響く魅力的な文章に編集することが大切です。

サイトキーワードに設定した言葉は、ブログの記事タイトルや内容に頻繁に使っていくようにしましょう。