1. マニュアル
  2. ホームページ
  3. ホームページ管理詳細
  4. ホームページのデザインの基本構造について
  5. 「表示項目の設定」とは

「表示項目の設定」とは

ホームページパーツを、どの表示エリアに、どういう見せ方をするかという設定を表示項目設定と呼びます。


表示項目設定一覧

例えば、表示エリア8の赤い点線枠の左上に表示される [表示項目の設定一覧]をクリックすると、そのエリアに表示するホームページパーツを新たに追加したり、表示順を並べ替えたり、表示の仕方を変更したりできます。



  • 表示の仕方をカスタマイズしたい場合
    【C】欄の[表示項目の設定]をクリック(表示設定画面が開きます)
  • 設定する表示エリアの選択を行いたい場合
    【A】欄のエリアをクリック
  • 表示エリアに新たにパーツを表示追加したい場合
    【B】 欄のパーツ表示追加ボタンをクリック
  • 表示エリアに表示されているホームページパーツの表示順を並べ替えしたい場合
    【C】欄のタイトルをマウスでドラッグ(左ボタン押しっぱなしで移動)して上下に移動後、[並べ替えの反映]ボタンをクリック
  • 表示パーツの表示を解除したい場合
    【C】欄の表示を解除したいパーツにチェックをつけて、[チェックをつけたパーツを表示解除]ボタンをクリック
  • 表示パーツを別のエリアへ移動したい場合
    【C】欄のパーツをマウスでドラッグ (左ボタン押しっぱなしで移動)  して、【A】欄の移動先のエリアにドロップ (マウスの左ボタンを離す)

表示項目の設定

表示するホームページパーツの見せ方を設定するには、変更したい親ページパーツの左上 [表示項目の設定]をクリックすると表示設定画面が開きます。



表示したいホームページパーツの項目にチェックを付けたり、レイアウトや表示順などを設定し、表示の見栄えを変更することができます。