お店のホームページは公開がゴールではありません。公開してからも常に新しい情報にリフレッシュし、お客様に役立つ情報を増やし、見やすい形に改善し続けることが効果を出すホームページに繋がります。
そしてお店のホームページの改善をしていくには、現状を把握する必要があります。
そのホームページの現状を把握する為の指標を解析することをアクセス解析といいます。実際に細かくアクセス解析し、効果的に改善していくには、専門知識と経験が必要なのですが、いきなり分厚い専門書を読み解くのは、ハードルが高すぎますよね…。
アクセス解析のサービスによって表示は異なりますが、リウムスマイル!の場合ですと、メインタブ画面右側に表示されている「ホームページアクセス解析」欄に表示されています。
PVとは、ページビューの略で、ホームページが見られた回数のことです。
UUとは、ユニークユーザーの略で、ホームページの訪問者数のことです。一人の方が沢山のページを閲覧しても、UUは1とカウントされます。
例えば、ある日のアクセス数が100あった場合、
PV=100 / UU=1
だったとすると、一人の方が、100ページ閲覧されたという意味となります。
100アクセスもあった!と思ったら、見ているのは一人の方だった。ガッカリ…。
でも、その一人の方はめちゃくちゃ興味を持ってくれたのかも!?
などと、推察することができます。
また、
PV=100 / UU=100
だったとすると、100人の方が、1ページづつ閲覧されたという意味となります。
100人の方が見てくれた!
でも、みんな1ページだけみて去っていってる。興味のあるメニューが無いのかな?
などと、推察することができます。
ざっくりとですが、PVとUUにあまり差がない場合は、ファーストインプレッションに、お客様が興味を引くようなものが並んでない可能性があると推察したり、逆に、あまりに情報が多く、整理されていない為、離脱されてしまっているのかもと推察したりできます。
また、PVとUUの差が激しい場合は、ホームページの中で迷ってしまって、お客様が探してるページを見つけにくい作りになっている可能性があると推察できたりします。
と、この2つの情報だけでも、上記のように様々なことが推察できます。
実際にホームページの改善していくには、この2つの指標だけでは情報不足ですが、取っ掛かりの考え方としてはこんな感じです。
グーグルアナリティクスなどの高度なアクセス解析ツールを使うと、もっと沢山の指標データを確認することができます。
本格的にアクセス解析にチャレンジされる方は、初期設定の手順などをこちらでもご案内しておりますので、よろしければ参考にご覧ください。