お役立ち以外のブログの書き方

2023/01/24
お役立ち以外のブログの書き方
現在リウムスマイル!ユーザー(通称:りうまー)さん達と、
お役立ちお布施ブログ100チャレンジ2023(シーズン1の振り返りはこちら
を頑張っております。

元旦から100日連続でブログを書く、というシンプルなチャレンジです。
しかも、自分のお客様にお役立ちなブログを。

しかし、毎日真面目なお役立ちだけじゃネタも苦しいし、書く方も飽きてくる。(もしかしたら読む方も)
なので、他のパターンのブログを書いても良いと思うんです。

ほら、お役立ちの意味って広いし。

ストレートお役立ち以外のブログ4パターン

では、ストレートなお役立ち以外の4つのブログパターンをご紹介しましょう。

1.レポート型

イベントなどを行ったら、そのレポートをブログにしましょう。
書くのが比較的楽だし、自分の活動がお客様に伝わります。
そして、参加したかった方にはめちゃお役立ちになります。

2.ニュース型

ニュースなどを引用し、専門家であるあなたが解説したり、気づきを伝えたりすることで、お客様へのお役立ちになります。
ニュースなどを使うとタイムリーなブログになるのと、ネタを考えないで済むのが良いですね。

3.紹介型

お客様に役立つ「本」・「アイテム」・「場所」・「イベント」などを紹介するブログを書く型です。
これも、ネタを考えなくて済みますし、ストレートにお役立ちです。
紹介元の方(本の場合著者さんなど)に喜んでいただけるのも良いですね。

4.告知型

自分のイベントやキャンペーンなどを告知するブログです。
告知したい事柄の裏側や想いなどの背景をブログで伝えるイメージです。
これもマッチする人や迷っている人にはかなりお役立ちになります。

ブログは自由。うまくやるために型をつかう!

型にハメなくてもブログが自由自在に書ける人は、そっちのほうが良い。
型はハマるものではなくて、ハメて楽するものですからね。

型をうまいこと使って、楽してええ感じのブログを書いちゃおう!
というのが型をつかう意図であることを忘れずにね。

今回のブログの型の紹介と詳細の書き方をレクチャーしたビデオがあります。(83分)

【動画セミナー】5つの型で書く!お布施ブログライティング

30日間1100円で視聴できます。
他にもいっぱい動画が見れてリアルタイムセミナーやグループコンサルティングにも参加できます。
ブログの型を知りたい人は一度みてみてください。