自分らしいSNS集客発信の基本4カテゴリ

2024/02/11
自分らしいSNS集客発信の基本4カテゴリ
InstagramやX(Twitter)やFacebookやTikTokなどのSNS
これらは、あなたのことをお客様に届ける良い「道具」です。

しかし・・・やっかいなのは
何をどれくらいの頻度で発信したら良いのか正解が無いこと。

だって、スモールサービスって個性のお商売やん
だから、やっている人の個性によって、発信すると良い内容とか頻度って変わるもん。

と言い出したら、
人それぞれ!
で話が終わってしまうので・・・

僕はこの4つカテゴリの発信バランスを、自分らしく調合するのが良いのじゃないかとおすすめしています。

スモールサービスがSNSで集客発信を行う時の4つのカテゴリ


1.お役立ち

サービスとは、問題解決です。
ですから、お客様の問題を解決するお役立ちな発信が、あなたのサービスを伝える良い方法なのです。
また、自分を売り込むのではなく、お客様を幸せにする、という姿勢が向いている方も多いと思います。

2.アピール 

自分や自分のサービスをストレートにアピールして、知っていただくための発信も大切です。
スモールサービスであれば、メニューはもちろん、考え方(コンセプト、あなた自身、その他の付加価値(場所や提供方法など)もアピールして説明しましょう。

3.告知

イベントやキャンペーンの告知も発信の重要な内容です。
告知は一度だけでなく何度も行うことで効果がでるので、繰り返すことが重要です。

4.プライベート

スモールサービスの場合は、サービスを提供する人=あなた
の人間性も大切。あなたの日常がわかる投稿はあなたという人を信じていただくために大切です。


4つのバランスを自分らしく調合

この4つのカテゴリは基本的に集客のために大切だと思うのですが、これらのバランスの配合は本当に個人によってまちまち。
最初は同じくらいのバランスで始めて、じょじょにどこに自分のスイートスポットがあるのかを探っていくとよいと思います。

また 発信を続けていくと、1と2がまざったような発信や4と3が混ざったような発信など、この4つのカテゴリを融合させた発信も編み出していっちゃうと思います。


SNS集客発信の内容と頻度について悩んでいる人は、4つのカテゴリ、参考にしてみてくださいね。