集客の罪悪感を打破する3つの質問

2023/02/19
集客の罪悪感を打破する3つの質問
セラピスト、ヒーラー、講師、コンサルタントのようなスモールサービス起業家さんには

  • なぜか集客するのに気が引ける
  • こんなこと発信して嫌われないか心配
  • 自分のお金のために人を巻き込むなんてはしたない

とかなんとか、思っちゃう人が多い。
これ、実は僕もそうなんです。だから気持わかる。

でもさ、よく考えるとこれらって、根拠のない思い込みであることが多い
そんな思い込みを打破するために、自分に次の3つの質問をしてみてください。

集客の罪悪感を打破する3つの質問

自分のメニューは善いこと?

まず確認したいのは、あなたが提供しているメニュー(サービス)は善いことでしょうか。悪いことでしょうか。ということ。
あなたがしているのが、人を騙すような、人を不幸にするような悪いことなら、集客に対する罪悪感はしょうがない。
(そんなこと、やめなはれ!という話)
だけど、あなたが提供しているメニューが善いことなら、そのサービスを広めることは善いことですよね。
まずはここを押さえましょう。

お客様を見下してない?

次に注意したいのは、知らずのうちにお客様を見下していないか?ということ。
  • 私のお客様はみんな貧乏
  • 私のお客様はそんなお金払えない
みたいにお客様を弱者として見ちゃってません?
そんな弱者からお金取る自分を悪者にしちゃってません?

このあたりはもう思い込みの世界。
だから自分の都合の良いように書き換えちゃいましょう。

お客様は私のメニューを必要としていて、そのためにならお金を喜んで払ってくれる
こう思うことにしましょう。

参考
お金にモヤモヤする人に。お金観の再インストール法 お金って尊いですか?お金って汚いですか?冷静に考えれば、これは、僕たちの捉えよう次第ですよね。お金というものが在る。それは一定の機能を持っている。それだけです。これをどう得るか。これをどう使うか。僕たちが決めれば良いんです。でもなんかモヤモ...
 



お客様以外の目を気にしてない?

  • 同業者が見たらバカにされないか
  • 友達が見たら下品に見えないか
  • みんなから調子のってると思われないか
みたいなやつ。
あなたのお商売の本質は、あなたのステキでお客様を幸せにすること。
だから、原則としてお客様以外のことは考えなくてよいのです


集客は善いこと。やり方に気をつければOK

まとめると、あなたが集客することは善いことなのですよ。
しかし、その集客方法で人を嫌な気持ちにさせてしまうこともある。これは方法の問題。
でもさ、方法は無限にあるよね。

だから、
  • 集客には肯定的に
  • 売り込みみたいな集客方法には否定的に
なれば、引っ込み思案で行動できなくなることも無いと思うのです。

自分の善いこと、必要な方に、ええ感じの方法で届けよ〜〜!