リウムスマイル!ブログ100日チャレンジも折り返し!
100日のゴールが見えてきた(?)
でもさ、
とかありません?
僕はあるんですよね〜
こんな悩み、文章を書くのがお仕事のプロのライターさんならなんとかしてくれるかも!
と思い、参加してきました!
プロライターに学ぶ サラッと1000文字ブログが書ける 文章術実践講座の内容とは…
まず、先生の松永さんは、素人からプロのライターになっちゃった方。
だから、現在の文章術も苦労しながら工夫を積み重ねて確立したものなんだとか。
ライターさんでも生まれつき文章が得意とかじゃないんだね…
僕たちが文章をサラッと書けない理由
僕たちが文章をさらりと書けないのには理由がある。
と松永さんは言います。
その理由とは・・・
なるほど、なるほど。
これは、僕も痛感しているので、ブログやセミナーで強調している点です。
書きながら推敲は、僕もよくやっちゃうので、ここは要見直しです。
つかえる文章テクニック
続けて、文章を書く時の具体的なテクニックについても伝授していただきました。
僕たち素人がやっちゃいがちなミスを回避して、サラリと書くためのテクニックが盛りだくさんでした。
具体的な例を使って説明していただけるので、かなり理解が深まったと思います。
しゃべる・聴くワーク
基礎を学んだところで実践編。
あらかじめ用意していた「テーマ」について
まずは、概要を30秒で説明し、その後3分間で参加者全員に話します。
3分間で話すくらいが、ちょうど1000文字くらいなんですって。
1000文字書く!となると長い印象ですが、3分話す!なら簡単そうですもんね。
受講生全員、問題なく話せました。
構成を考える
話した後、自分は話した内容のキーワードをピックアップ。
聞いていた人は、話した人へのフィードバックを送る、というワークをしました。
自分で話したとこをの「項目」を整理し、他社からのフィードバックをプラスして、文章の原型ができる感じです。
その後は、この項目に順番をつければ、構成の完成です。
30分で1000文字書く!
構成ができたら、後は書くだけ!
集中するために、手書きです。
しかも、鉛筆やフリクションなどの消せるものは禁止です。
ボールペンでガリガリ書く。
パソコンや消せる筆記用具だと、どうしても「書きながら推敲」をやってしまうから、書き直しの効かないペンでガリガリ書く。
すると…ダーッと書けます。
僕は1000文字15分くらいで書けました。
書くだけ!に集中するのだいじ!
推敲テクニック
最後に、先生から構成に使えるテクニックを教えていただき、講座は終了。
あっという間の2時間半でした。
かなりスピードアップできそう!
僕はこの講座の方法を取り入れ、ブログ執筆時間をかなり短縮できそうな予感がしています。
もし、ブログ執筆の文章術に悩んでいたら、この講座おすすめです。
ぜひ受講してくださいね!